先日満を持して、クラストバイクのClydesdale(クライズデール) カーゴフォークが入荷しました。
このユニークな形のカーゴフォークは、スコットランド産の重輓馬(重い荷物を引く馬)から名前を取っています。 実際に数十kgの荷物を載せても問題ない強度と、20インチの車輪のため低重心で安定感も高いのです。 まさに重輓馬のような積載量と安定感を誇るカーゴフォークなのです。
すでに欧米で多くの自転車乗りがクライズデールカーゴフォークを装着し、その便利さと独特な形の虜になっています。 ここでその一部をご紹介したいと思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/f83b86_4a9574c62f90429f9b2b9d623c3a1f6d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_645,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f83b86_4a9574c62f90429f9b2b9d623c3a1f6d~mv2.jpg)
初期の生産分ではディスクブレーキのみ対応となっていましたが、現在はVブレーキ、ディスクブレーキの両方に対応しています。
![](https://static.wixstatic.com/media/f83b86_4423722f13074420a661f46f528c2f77~mv2.jpg/v1/fill/w_875,h_656,al_c,q_85,enc_auto/f83b86_4423722f13074420a661f46f528c2f77~mv2.jpg)
OS径のコラム対応なので、現行のアルミやカーボン製のロードバイク・MTBには使用できないですが、1990年後半から2000年前半のMTBは特に相性が良く、昔のMTBブームの際に購入した自転車を生まれ変わらせることもできます。
![](https://static.wixstatic.com/media/f83b86_478ffb74f5544773a4ef4f52337184fd~mv2.jpg/v1/fill/w_736,h_552,al_c,q_85,enc_auto/f83b86_478ffb74f5544773a4ef4f52337184fd~mv2.jpg)
海外ではフレームに合わせてクライズデールカーゴフォークを塗装している人も。 標準カラーのブラックと比べると、だいぶイメージが変わって自転車のユニークさを際立たせています。
![](https://static.wixstatic.com/media/f83b86_c9fb6823462d4a0382a74fb3404470d6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_783,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f83b86_c9fb6823462d4a0382a74fb3404470d6~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f83b86_747626b8421e412babf1ba42e8d37e25~mv2.jpg/v1/fill/w_940,h_705,al_c,q_85,enc_auto/f83b86_747626b8421e412babf1ba42e8d37e25~mv2.jpg)
クライズデールカーゴフォークの上にカゴを取り付ける人も多いです。 普段の生活の買い物から、キャンプライドまで。いつもよりたくさんの荷物を運べるので、ついつい買い物し過ぎてしまったり。 キャンプの時には、薪や重い荷物を運んでヒーローになれます。
![](https://static.wixstatic.com/media/f83b86_b33ed9a61b6f41b1aac361a8ad395d44~mv2.jpg/v1/fill/w_940,h_705,al_c,q_85,enc_auto/f83b86_b33ed9a61b6f41b1aac361a8ad395d44~mv2.jpg)
シングルスピードだと、クライズデールカーゴフォークの存在感が出ますがフレームやパーツなど色を合わせるとこんなに纏まります。 リアホイールのブレーキ面のシルバーとフロントタイヤのリフレクター(白い部分)を合わせてるのがニクいですね。
![](https://static.wixstatic.com/media/f83b86_13e5dba30a15449ba53fd516d891b2fe~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f83b86_13e5dba30a15449ba53fd516d891b2fe~mv2.jpg)
インターネット・SNSを見ると、圧倒的に10~20年前のMTBにクライズデールカーゴフォークを使っている人が多いです。 それはルックスや規格の親和性によるものでもありますが、昔乗っていた自転車を別の用途で復活させることは、自転車のユーティリティさを再認識することになります。
このクライズデールカーゴフォークを自転車に付けることで、コミューターバイク(通勤・通学用自転車)というカテゴリーにとどまらず、毎日の生活に深く関わる自転車となるでしょう。
Comments